水分だけじゃダメ!マスク着用下の残暑を乗り切る熱中症対策

水分だけじゃダメ!マスク着用下の残暑を乗り切る熱中症対策

こんにちは、広報・マーケティングの森岡です。

暦の上では「処暑」を過ぎ、朝晩が涼しくなってくる頃と言うことですが、まだまだ残暑が続きますね。今日のテーマは「熱中症」についてです。今年は特にマスク着用下での夏になり、例年よりも熱中症のリスクが上がっているように感じます。

連日のように流れる熱中症のニュースを見て、知っているようで知らない熱中症のあれこれについて調べてみました。

 


目次

1.熱中症の症状
2.熱中症になりやすい場所
3.水分だけじゃダメ?予防と対策
4.まとめ

 


1.熱中症の症状

熱中症とは、高温多湿の暑い環境下で生じる健康障害の総称です。
具体的に言うと、熱中症になると以下のような症状が出てきます。

・めまい
・からだのだるさ
・吐き気
・筋肉痛や筋肉のけいれん
・顔面蒼白
・手足がつる
・頭痛
・失神
・体温が高い
・自分で水分補給することができない

 

2.熱中症になりやすい環境、なりやすい人

熱中症になりやすい環境

熱中症による救急搬送は、気温が30℃を超した当たりから多く発生し、35℃を超えると急増します。

熱中症になりやすい気温

熱中症になりやすい環境は温度だけで決まるわけではありません。
梅雨明けの晴れた日や、湿度が高い日、熱帯夜の翌日、照り返しの強い場所、風邪が弱い日、締め切った室内、熱い物が近くにある場所(キッチンなど)も、熱中症になるリスクは高まります。

熱中症になりやすい人

熱中症になるリスクは、年齢問わず誰にでもありますが、特にリスクが高いのは4歳以下の子供と高齢者の方々です。

幼い子供は、身体の体温調整機能が充分に発達しておらず、また水分補給を自分でしたり体調不良を自分で伝えることが出来ないため、大人がしっかりと管理する必要があります。

高齢者は、年齢により温度に対する感覚が弱くなってしまう傾向があるようで、日常的な水分の摂取も足りない方が多いようです。こちらも周りからの積極的な声かけと促しが大切です。

 

3.水分だけじゃダメ?予防と対策

熱中症予防には以下の4点に気をつけることが大切です。

熱中症予防の4ヶ条
①こまめな水分補給
②程よい塩分の摂取
③質の良い睡眠
④バランスの良い食事

 

特に①と②は、暑い環境下でも直ぐに実行することが出来ます。
水分の補給は広く知られていると思いますが、なぜ一緒に塩分も取らなければいけないか知っていますか?

なぜ塩分が必要なの?

汗を舐めるとしょっぱいですよね?これは身体から排出された塩分なのです。
体温調節のためには塩分が必要で、失われた分の塩分を水分と同様に摂取しないと身体の塩分バランスが崩れて、結果的に水分をたくさん取っているにもかかわらず熱中症になってしまうのです。

水分と適度な塩分を含んだものというと、真っ先に思い浮かぶのは「スポーツドリンク」ではないでしょうか?そのスポーツドリンクに関して、最近「薄めて飲んでもいいのか?」という議論が巷で盛り上がっているようです。

大手飲料メーカーの回答は、「薄めないで飲んでください」というものでした。
スポーツドリンクは甘みを感じる物が多いのですが、これは日本スポーツ協会の「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」の中で、

水分補給飲料について、「『食塩を0.1~0.2%含んだもの』と、1時間以上運動する場合には『4~8%程度の糖分を含んだもの』が、疲労の予防だけでなく水分補給効果にも役立つ」

とされており、糖分は水分の吸収を早める働きがあるため、水分吸収の効率を高める目的で含まれていたんだとわかります。熱中症予防でスポーツドリンクを飲む際は、「薄めずに」が正解のようです。

 

参照先:スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック https://www.japan-sports.or.jp/medicine/heatstroke/tabid523.html#04

 

4.まとめ

このブログを書きながら、子供時代に「温度計が30℃を超したらクーラーつけるのよ」と昔祖母に言われていたことをふと思い出しましたが、この十数年だけを見ても日本の平均気温は年々上っており、暑さの状況は厳しくなる一方です。

今まではこうだったから~という考えは捨てて、熱中症にならない為の知識のアップデートと対策の実行を日々行わなければいけないと実感しました。

まだまだ暑さが続きますので、ブログを読んで下った皆さんも熱中症に気をつけて、今年の夏を乗り切りましょう。

 


関連ブログ記事: