看護師さんのレアな職場◇スポーツチーム看護師について

こんにちは、営業の松田です。

今日はスポーツチームで働く看護師さんについてをテーマにしてみました。
普段は病院や施設、在宅看護などで会うことが多い看護師さんですが、スポーツチームという現場で働く看護師さんも少数ですがいらっしゃいます。

かなり少数派ではあるので、情報がほとんどない為実態が分からないのが現状だと思います。
今回は、どんな仕事内容なのか、働く為にあったらいい資格、働く上でのメリットとデメリットなどを説明していきます。

看護師さんは、憧れのスポーツチームで働くヒントが見つかるかもしれませんよ。

 


目次

1.スポーツチームで働く看護師は2パターン
2.どんな看護師が活躍しているの!?
3.スポーツチームで働くためのプラスαになる資格
4.スポーツチームで働くメリット・デメリット
5.まとめ

 


 

1.スポーツチームで働く看護師さんは2パターン

看護師さんがスポーツチームで働く形は大きく分けて2パターンあります。

1つめは、「チーム専属の看護師」です。
スポーツチームには、専属の医師やトレーナーがついており、その方々が選手の怪我の処置や体調管理を行っている為、看護師が専属でスポーツチームについて看護するというのは、かなりレアなケースです。
しかし、トレーナーの資格やリハビリ・栄養士の資格を持っている看護師は看護業務と兼任してスポーツチームで働くこともできます。

もう1つは、「スポーツ観戦に来る観客に対しての救護の看護師」です。
スポーツの試合には、必ず救護室があり、看護師はそこで待機してお客さんの体調不良や怪我に対応することがあります。試合中に怪我をした選手はトレーナーが管理するため、基本的には対応をすることはありません。

 

2.どんな看護師さんが活躍しているの!?

スポーツチームでの看護は、試合中の接触による怪我や観戦に来ている観客の体調不良など、多くの場合がカルテのない人へ適切な看護を考えて動かなければなりません。
病院内でいえば、救急の分野と似ています。

そのため、救急で働いたことのある看護師さんにとっては業務のプロセスや仕事に対する考え方が似ていることから、働きやすいと言えます。

 

3.スポーツチームで働くためのプラスαになる資格

【日本運動器看護学会認定運動器看護師】
日本運動器看護学会が、審査・認定する独自の資格です。
資格を取得するためには、日本運動器看護学会の会員であること、看護師としての経験が5年以上、運動領域(整形外科やリハビリテーションの施設など)での実践経験が3年以上あることが受験資格の条件です。

【健康運動看護師】
日本健康運動看護学会が養成を目的とした資格です。
運動療法を必要とする子どもから高齢者、健康づくり運動・競技スポーツの実践者に対するサポートを目的としています。
受講は誰でもできますが、認定資格を得られるのは看護師のみです。

 

4.スポーツチームで働くメリット・デメリット

【メリット】
・求人が少ない為、一度働くことができればスポーツチームでの実務経験という肩書が次の転職の武器になり、同業界への転職がしやすくなる。
・院内での看護では学べない経験・知識を増やせることができる。
・患者ありきの看護ではない為、気持ちに余裕を持って勤務できる。

【デメリット】
・選手が花形である為、チームに関わる関係者は給与があまり高くない。また1月から12月まで年間を通してずっと試合がある訳ではないのでオフシーズンは給与が貰えない場合もある。
・土日の試合が多いため、土日にお休みを取ることが難しい。
・スポーツチームには1部リーグや地域リーグなど大きなチームから地域密着の小さなチームもある為、働く環境や福利厚生が整っていない場合もある。

 

5.まとめ

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。今回は、スポーツチームで働く看護師事情をご紹介させて頂きました。
想像していた仕事と違った点もあったのではないでしょうか。
今後、スポーツチームで働く以外にも、オリンピックや市民マラソンなど、スポーツ×看護師の仕事が増えてくると考えています。

看護師の皆さんは、スキルアップの為にも資格を持っていればおもしろい仕事に出会えるかもしれませんね。

 


関連ブログ記事: